HOME(最新号)
backnumber
(バックナンバー)
歴史散歩同行二人
池田和博
小川照郷
lifesasebo.com
サイト内検索
春の山里に聞こえる鉦や太鼓の木場浮立
.....
掲載日:2008年05月30日
フロイスの「日本史」に書かれた針尾伊賀守の城跡
.....
掲載日:2008年05月10日
矢峰あたりに残る男と女の神様の話
.....
掲載日:2008年04月11日
早起きして、朝市に行ってみんね
.....
掲載日:2008年03月05日
遠藤但馬守の城跡は街中にある
.....
掲載日:2008年02月06日
遠藤但馬守の足跡を訪ねて歩いた
.....
掲載日:2008年01月19日
相浦谷に残っている武家屋敷
.....
掲載日:2007年12月08日
烏帽子は「裂っこ噴出」による火山という説
.....
掲載日:2007年11月09日
佐世保の市街地は山を崩して出来た
.....
掲載日:2007年10月13日
日野の塩づくりと牽牛崎砲台の記憶
.....
掲載日:2007年09月03日
百四十万人の引揚者の記憶の場所
.....
掲載日:2007年08月08日
昔の市を思わせる「早岐茶市」を歩く
.....
掲載日:2007年07月06日
山祇神社から木風へ、平戸往還を歩く
.....
掲載日:2007年06月11日
鄭成功が台湾に作った二つの城
.....
掲載日:2007年05月07日
鄭成功の足跡を辿り平戸から台湾へ
.....
掲載日:2007年03月20日
飯盛城攻防をめぐる戦いの足跡を歩く
.....
掲載日:2007年02月19日
広田城跡も広田窯跡も住宅化の波に飲み込まれ…
.....
掲載日:2007年01月20日
井手平城と塩浸城はどんな関係だったのか?
.....
掲載日:2006年12月15日
巨岩信仰から始まった日宇の護り神、白岳神社
.....
掲載日:2006年11月20日
戦国時代に戦いがあった九十九島の金重島
.....
掲載日:2006年10月20日
てぼ古墳と無窮洞、古代から現代まで。
.....
掲載日:2006年09月25日
海水浴の想い出海がつなぐ浅子町
.....
掲載日:2006年08月23日
かつて海軍と共に遊廓の賑わいもあった
.....
掲載日:2006年07月20日
小佐々の小佐々氏はなぜ海を渡ったのか
.....
掲載日:2006年06月12日
三川内焼のルーツ、韓国熊川の黄さんと三川内を訪ねる
.....
掲載日:2006年05月15日
世知原・吉井町の石橋群をめぐる。
.....
掲載日:2006年04月15日
[
All Pages |
1
|
2
|
3
]